高槻やまもとクリニック 子供のかかり方サイト ホームよくある質問

よくある質問

いいね! シェア 000人が「いいね!」しました。Facebookに登録して、友達の「いいね!」を見てみましょう。

  • 2歳の子供が咳をしているのですが、咳の場合は耳鼻咽喉科?小児科?
    一緒にどのような症状が起きているかによります。熱や呼吸の際の雑音(ピューピュー、ゼロゼロ)がひどい咳の場合には小児科で診てもらった方がよいでしょう。
     
    ただ、そのようなご判断はそもそも医師が行うものですから、難しいのは当然のことです。
    わからなければ、悩むよりもとりあえず受診をされれば、耳鼻咽喉科の領域なのか
    小児科で診てもらったほうが良いのかを判断致しますので、ご安心ください。
  • 最近子どもがよく耳を触るのですが、問題ないでしょうか?
    耳をよく触るクセ、ということであれば特に大きな問題は無いかもしれませんが、
    子どもの場合、耳の症状をうまく訴えることが出来ない場合も多く、
    特に耳のつまり感などが背景にある場合は滲出性中耳炎も疑われます。
    耳に指をよくいれて不快そうにしているようであれば一度受診して頂いたほうが良いでしょう。
  • うちの子供は耳垢が溜まりやすいのですが、私が取るのが億劫です。
    そちらで取ってもらうことはできますか?
    子どもさんの耳掃除はそもそも難しいものです。
    耳垢の除去は立派な医療行為ですので、ご遠慮なさらずに受診してください。
  • 子どもの蓄膿症で抗生剤を長期間飲んでいますが、副作用は大丈夫でしょうか?
    おそらくマクロライド系の抗生剤を服用されているのではないかと察します。
    当院においては通常の抗生剤は短期間での使用を目標にしていますが、
    マクロライド系の抗生物質についてはそのような使用方法が広く認知されておりますので、
    過剰にご心配をなさらなくてもよろしいかと思います。
  • 子供の蓄膿症がなかなか治らないのですが、子供でも手術を検討したほうが良いですか?
    副鼻腔炎(ちくのう症)の手術については通常骨が充分に成長しきった
    10代後半以降での手術が望ましいとされています。
    小中学生くらいまでのお子さんについては、手術治療を選択するのではなく、
    投薬や通院での治療を第一に行うべきだと考えています。
  • それぞれの耳鼻科によってお鼻を吸ってくれる時間が違うように感じるのですが、
    実際はどうするのが一番ベストなのでしょうか?
    耳鼻咽喉科医院によって様々なスタイルがありますが、当院ではしっかりと
    お鼻を吸引することを念頭に治療を行っています。
    元来、ご家庭ではなかなか取りきれないようなお鼻をしっかりと取って
    差し上げるのが医院での重要な役割だと思っています。
    お鼻の通り道を出来うる限りきれいにしておくことで自発的な治癒を
    促すことが期待できることも重視しています。
  • うちの子供は中耳炎を繰り返すのですが、発育上問題は無いでしょうか?
    小さなうちから中耳炎を繰り返しているお子さんについては鼓膜が他の部分と
    癒着してしまう中耳炎に悪化したり、穿孔(鼓膜の穴)が残ってしまうことがあります。
    そのようになってしまうと、その後の聴こえに影響を及ぼしたり、治りが難しくなったり、
    手術が必要になったりする場合もあります。
    きっちりと治療を行っていても中耳炎を繰り返すケース、というのは残念ながら
    存在するのですが、その都度、出来うる限りの治療を行っていくことが医師と
    保護者の方の役割だと考えています。また、放置にていつかは治る中耳炎もあるのですが、
    年齢ごとに応じた必要なコミュニケーションに障害が出てくると人間関係や人格形成に
    影響を及ぼす場合があるため、発育に応じた治療が必要になると考えています。
  • そちらでも子どもの予防接種はしてくれますか?
    当院では予防接種は現在実施しておりません。ご了承ください。
  • 扁桃腺は早めに切っておいたほうがいいのでしょうか?
    数十年前と比べて扁桃腺(正式名称は扁桃です。)の手術を行うケースは格段に
    減少してきています。その背景としては、抗生剤の発達や手術に対する考え方の
    変化が大きな要因として挙げられます。わかりやすく言うと「取る必要が無いものは
    極力取らなくてもいいのでは?」という考え方です。
    ただし、現在でも強い症状を繰り返す扁桃炎など手術を行った方が良い場合はあります。
    そのあたりについても一度受診していただき、状態を見ての判断となります。
  • 鼻血の止め方を教えてください。
    以下の流れを参考にしていただき、正しい止血方法を覚えておいてください。
     
    1)小鼻(鼻の外側のふくらみ)を親指と人さし指で強くつかみ圧迫してください。
    小鼻より上の目頭や、鼻骨(骨のある硬い部分)をつまむのは誤りです。
    鼻血が気になるようでしたら、ティッシュで鼻を覆うようにして小鼻を
    圧迫して頂ければ、出てきた血もティッシュで受け止めることができます。
    2)イスがあったら腰掛け、頭を軽く下げ(前にお辞儀をした格好)、安静にします。
    3)のどの方ヘ流れてきた血液は、静かに吐き出し、飲み込まないようにしてください。
    4)そのままの姿勢で、5~10分間程度様子を見ましょう。
    5)30分以上経っても止まらないようであれば、耳鼻咽喉科を受診するようにしてください。
  • 鼻血が頻繁に出るのですが、受診したほうが良いですか?
    正しい止血方法で10分程度で止まるのであれば、大きな問題はありません。
    ただし、いつまで経っても止まらないであるとか、アレルギーをもっていたり、
    子どものクセでついつい触ってしまいがちな場合は一度受診をして頂くと良いでしょう。
  • 他の小児科さんに「かかりつけ医」として登録したのですが、耳鼻科の症状が気になって...
    耳鼻科を受診してもいいのですか?
    2016年4月より2歳以下のお子様を対象に「小児かかりつけ診療」の制度が始まりましたが、当院を受診の際はかかりつけ小児科医の先生の指示や、紹介状の持参等はしていただかなくても受診していただくことはできます。これまで通り、耳鼻科関連の病気があった上で
    耳鼻科の受診を希望される場合には受診頂くことができます。